白髪染めで失敗してしまったら⁇
2020/06/15
03-6912-5525
総合TOP>AIR池袋(エアーイケブクロ)美容院(美容室)>白髪染め>白髪染めで失敗してしまったら⁇
2020/06/15
池袋西武9階の美容室AIR池袋スタイリスト塩澤です。
今回ご紹介したいのはずばり『白髪染めに失敗してしまったらどうするの⁇』です!
白髪染めの失敗と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
・白髪が染まらなかった
・思ったよりも暗い仕上がりになってしまった
この辺りでしょうか。
今回はセルフカラーにおいて失敗してしまったというケースを中心に、対処法や染める前に知っておいた方がいい事についてお話していければと思います。
ちなみに僕はセルフカラーは全くオススメしていませんのでよろしくお願いします。
では早速参りましょう!
まず白髪が染まらなかったというのは、ご自身の白髪の量に対しての薬の選定が間違っていた(明るすぎた)
またはカラー剤の塗布ムラでしっかりと染めたい部分にカラー剤が付着していなかった。または放置時間(カラー剤の塗布が終わり、発色するまでの時間)が短すぎたなどが考えられます。
このケースの場合は対処法は比較的簡単で、もう少し暗めのカラー剤でしっかりと染め直してあげれば大抵は解消できます。
では改めて今回注目したい失敗例です。
それは家で染めたら
これです‼︎
この状態が僕が考えるもっとも難儀な状態です。
なぜそうなってしまったのか、考えられる原因をみていきましょう。
一番単純なものがこれですね。サロンのカラー剤は細かく明るさや色味が用意されていますが、市販のカラー剤の場合はダークブラウン、ミディアムブラウン、ライトブランの様なバリエーションだと思います。
ついつい白髪がしっかり染まる様にとダークブランを選んでしまったら、思った以上に暗かったというパターンです。
また、様々な色見本があると思いますが髪質や髪の状態は千差万別だと思いますので市販のカラー剤で色見本通りの仕上がりにする事は中々難しいですね。
パーマや縮毛矯正の履歴のある髪は通常よりもカラー剤を吸収しやすい状態にある場合があります。この場合に明るめのカラー剤を選んでいるのにも関わらず、特に毛先が暗く沈んでしまうという事があります。
また、ストレートアイロンやカールアイロンを頻繁に使用し、熱によるダメージが進んでいる場合も同じ様な事が起こる可能性がありますので注意が必要です。
ではどんな事に注意しながら白髪染めを選べばいいのかを解説したいと思います。
はい、また後ほど詳しく解説しますが一旦暗く仕上がってしまった髪を明るくする事は困難です。
その為少し明るめを選定している場合の方がリスクは少ないと思います。仕上がりが思ったよりも明るかったという場合の方が、サロンで直す場合も比較的綺麗に染める事ができます。
薬の操作性の楽さから泡カラータイプを使用する方は少なくないと思いますが、必要のない部分にもカラー剤が付着する可能性の高い泡カラーは毛先が暗く沈んでしまう原因になる事があります。また毎回全体を染める様な事になってしまい、ダメージが急激に進む恐れもありますので注意が必要です。
それに対して2つの薬を混ぜて使うクリームタイプは、染めたい場所だけを染める事ができるので根元中心に使用すれば、思った以上に暗い仕上がりになったり、極端にダメージするという事は明るさの選定さえ間違っていなければ回避しやすいと思います。
上記で一番避けたい失敗は思った以上に暗くなってしまう事だと説明しましたが、これに対する対処法は自力ではほぼありません。
洗浄力の高いシャンプーで何回も洗えば多少明るくなる事もありますが、髪がバサバサになってしまいとてもオススメできる方法とは言えません。
ここでサロンで直すという選択肢が出てくるわけですが、実はサロンでも暗くなってしまった髪を明るくする事は難しい施術になります。
白髪染めは白髪を染める為に多くの染料が含まれています。その為色持ちが良いわけですが、それが仇となり一度暗くなってしまった髪に明るめのカラー剤を塗布しても明るく仕上げる事は困難です。
ではサロンではどういった施術が可能なのか見ていきましょう。
この方法は元々は明るく染めていた場合に有効で、いくら色持ちの良い白髪染めでも放置し続ければ徐々に明るくなってきます。その間は根元染めをし、毛先は一切染めません。徐々に明るくなってきた時に初めて毛先まで染めていくという方法です。今すぐに明るくしたという方には不向きな方法ですが、髪の負担を考え少しづつでもいいという方には、ダメージを避ける事もできオススメかと思います。
今すぐに明るくしたい方にオススメです。
ハイライトとは明るい筋状に染める事をいいます。通常のカラー剤では明るくする事が不可能な状態の場合に、ブリーチを使用し筋状に細かく染める事で極力ダメージを抑えながら明るく見せるという方法です。
この場合は確実に現状より明るくする事はできますが、ブリーチを使用する事で今後のパーマや、縮毛矯正の施術が困難になります。パーマや縮毛矯正をお考えの方はご注意下さい。
ライトナーとは色味を含まず、髪を明るくする力しかないカラー剤です。暗く染まっている場合は色味を含む明るめのカラー剤をむやみに塗布すると、明るくならないどころか更に色味が入ってしまうという事があります。それを避ける為にライトナーを使用するわけですが、髪の状態によりすぐに明るくする事が困難な場合もあり、長期戦になる事もあります。
根元の白髪を染めるタイミングで、毛先にライトナーを塗布し少しづつ明るくなっていくというパターンが経験上多いです。リスクとしては、ライトナーはそこそこ髪に負担がかかるのでダメージはある程度あると思って下さい。
ここまで市販のカラー剤についてお話してきましたが、綺麗に仕上げるのなら初めからサロンで染めるのが一番です。
白髪染めはただ白髪を染めるだけだから簡単なのではと考える方もいらっしゃると思いますが、実は技術と経験と知識が必要な難しい施術です。
僕が初めて担当する方に白髪染めをする際は細かく今までの髪の履歴をお尋ねし、実際に髪を触って確認します。
・ご希望の明るさ
・白髪染めの頻度や最後に毛先を染めたのはいつ頃か
・セルフカラーの有無
・お客様の白髪が気になる箇所や全体的な白髪の比率
・パーマ、縮毛矯正の履歴
・普段のお手入れ方法
・アレルギーや頭皮トラブルの有無
など多岐にわたります。
それを踏まえて薬の選定、塗布の仕方、放置タイムを決めていきます。お客様の髪の状態は様々ですので、その時のベストを今までの経験や養った知識をフル活用しご提供しているのです。
綺麗な仕上がり、ダメージコントロールも踏まえ白髪染めはサロンで施術する事を強くオススメします。
いかがでしょうか?
白髪染めの失敗から対処法をご説明しましたが、一度失敗してしまった白髪染めを元に戻す事は大変困難でありリスクもある事がお分かりいただけたでしょうか?
それでもどうしてもセルフでやらなくてはいけない場合は是非参考にされて下さい。
最後にもう一度お伝えしますが、サロンで施術を受けるのが最善である事は間違いないです。思わぬトラブルにならない為にも是非サロンで施術されて下さい。
白髪染めは長い付き合いになる施術です。プロに任せていつまでも綺麗な髪を保ちましょう。
お客様一人一人のお悩みに寄り添い、最適なメニュー、ヘアスタイルをご提案させていただいております!顔色がよく見えるカラーや、ハイライトなどの施術にも自信があります。是非お任せください!
Copyright© 2025 AIR池袋 All rights reserved.