【初めての白髪染め】失敗しない為に抑えておくポイントをプロが解説します!
2020/05/14
03-6912-5525
総合TOP>AIR池袋(エアーイケブクロ)美容院(美容室)>白髪染め>【初めての白髪染め】失敗しない為に抑えておくポイントをプロが解説します!
2020/05/14
皆さんこんにちは、池袋西武9階の美容室AIR池袋(エアー池袋)の塩澤です。
これまでも白髪染めに関する記事を執筆してきましたが、今回は「流石にそろそろ白髪染めをしないといけないのかな…?でも白髪染めって?なんとオーダーすればいいの?」と初めての白髪染めでお悩みの方に少しでもお役立ていただければと思いお届けします。
きっとこの記事に行き着いた方は疑問だらけだと思いますので、わかりやすく簡単にをモットーに進めていきますのでどうぞ最後までお付き合い下さい。
では早速白髪染めとはなんぞやというところから見ていきましょう。
一言に白髪染めと言っても様々なものがありますが、今回は一般的なアルカリカラー を中心にご説明します。
アルカリカラーとは染まる仕組みはファッションカラーと同じだという認識で大丈夫かと思います。
白髪染めの特徴としては、白髪を染める為に茶色の染料が多く配合されています。
その為色味の発色はファッションカラーに比べマイルドです。
白髪であった事がわからない位にしっかり染めるとなると、あまり明るい色で染める事はできません。
白髪染めの種類を詳しく知りたいという方はこちらをご覧下さい。
ファッションカラー、いわゆるお洒落染めですね。
ファッションカラーは白髪染めに比べクリアな発色をします。はっきりと色味を感じる事ができます。
逆に白髪染めは、白髪を染める為に多くの茶味が配合されていますので、色味はそこそこといったイメージです。
また、色の種類もファッションカラーの方が多い傾向にあります。
色持ちで言えば茶味が沢山入っている白髪染めの方が良いと言えます。
これは時代が進んでも中々払拭できない白髪染めに対するイメージではないでしょうか?
結論からいうと、そんな事はありません!
白髪染めであっても9レベル程度であれば問題なく白髪をカバーする事はできます。9レベルというとあくまで僕の主観ですが、一般的な明るさ〜やや明るめといった印象ですね。
間違っても暗いと感じる様な明るさではありませんので、ご安心を。
ここで更に知っておいていただきたい事が、明るめか暗めかのどちらかにするかで次回のカラーへの影響があるという事です。
まず明るめで染める場合
明るめの白髪染めで染めるメリットは、今までファッションカラーで明るめに染めていた方も比較的抵抗感が少なくトライできるという事が言えます。
それにある程度の明るさがあれば透明感のある発色を出しやすく、色味も楽しむ事ができます。
逆にデメリットは明るいぶん褪色が早く、白髪が目立つのが早いという事が言えます。
しかしこれは色味を毎回変えたいという方にはメリットになるとも言えます。次回のカラーまでに褪色が進んでいるので、ご希望の色味で染める事が容易です。
次に暗めで染める場合
暗めに染めるメリットはなんと言っても白髪をしっかりと染める事ができる事です。目を凝らして見てもどれが白髪だったのかわからない程です。
また濃い染料で染めている為、色持ちも良いです。
ではデメリットですが、暗めに染めた場合は褪色が遅く次回のカラーチェンジや、明るくする事が極めて困難です。
更に暗めの場合は色味を感じる事が難しいです。もちろん暗めでも色味の種類はありますが、明るく染めた場合に比べわかりづらいと言えます。
上記で簡単に白髪染めについて説明しましたが、では具体的にどんな染め方ができるのか白髪の量ごとに見ていきましょう。あくまでそろそろ白髪染めかなーとお悩みになる程度の白髪量で進めますね。
この場合は一気に白髪染めに切り替えるよりは、いつものファッションカラーに白髪染めをミックスして染めるという方法がオススメです。白髪をぼかす事ができますし、比率によって厳密に言うと少し色味が薄く感じるかもしれませんがほぼ今まで通りに楽しめます。
この場合は根元のみ白髪染めでカラーリングし、毛先はファッションカラーで染めるのがオススメです。毛先の色に合わせて根元の白髪染めの選定をしますので違和感なく仕上がります。毛先の透明感はバッチリです。
初めての白髪染めという方は大まかにこれで対処できると思います。
はい、これも初めての方は心配ですよね?
大丈夫です。ファッションカラーと大差ありません。
そもそもカラーリングをするという事は髪に良い訳ないです。絶対に傷みます。
しかしその傷みを少しでも少なくし、長くカラーリングを楽しんでいただく為に美容師は知識を蓄え技術を磨いています。
またお家でのケアも大切ですので、担当の美容師さんに相談してみましょう。
これも初めてという方は悩みますよね?
僕の持論ですが、気になった時がその時だと思います!
1本でも無理という方もいらっしゃるでしょうし、価値観は様々かと思います。
白髪の状況に合わせてご提案させていただきますので、気になり始めたらご相談下さい。
現在カラー剤はドラッグストアで簡単に購入する事ができ、種類も豊富にあります。
また買い求めやすいお値段という事と、自宅で染める事のできる手軽さから悩む方もいらっしゃると思いますが僕はサロンで染める事を強くオススメします。
市販のカラー剤には色々な色見本があると思いますが、まずその色にはならないと思っていいと思います。
人間の元々の髪色は様々です。それを全て1つのカラー剤でまかなう事は不可能です。それに市販は強い薬剤を使用している事が多くダメージに直結する事もあります。
良かれと思って染めた事で取り返しのつかない事になる場合もありますので、くれぐれも慎重なご判断を。
・安易に暗めの白髪染めで毛先まで塗る
はい、なんと言っても取り返しのつかない事になる代表例が暗めの白髪染めで毛先まで染めてしまってその後カラーチェンジできないという事です。
白髪染めは濃い色であるほどしっかりと染まりますので、良くも悪くも色持ちがとても良いです。
暗い髪色がお好みで、ずっと暗めで大丈夫という方には何の問題にもなりませんが、白髪染めであっても明るくしたい方や、カラーチェンジを頻繁にしたいという方には致命的な状態になります。
今後のご予定をしっかりと考慮した上で、美容師さんとよくよく相談の上で決めましょう!
これ本当に注意していただきたいので口すっぱく言っときます!
自然の黒髪と白髪染めで黒く見える髪は、見た目は一緒でも状態は全く違うものです。
くれぐれもご注意下さい!
・セルフで染める
こちらも極力避けていただきたいです。
白髪が気になる頃には個人差はあれど少なからず髪のエイジングも進んできている事が多いと思います。
生え際がうぶ毛化してきたり、髪が細くなりボリュームが出づらくなってきたり、癖毛になったり、元々の癖毛がもっと強くなったりと人それぞれですがそれと同時に髪も以前よりもダメージを受けやすく、脆い状態になってきているはずです。
サロンで施術する場合、美容師さんはなるべく負担なく長くカラーを楽しんでいただける様にと様々な工夫をされるはずです。
それを市販のカラー剤で賄う事は不可能です。
必ず必要のない負担がかかりますし、セルフカラーの履歴があると美容室で染めるにしても思ったような仕上がりにならない事もあります。
髪はダメージしてしまうと元の状態には戻せませんし、セルフでムラや染めや必要以上に暗くなってしまった髪を綺麗に戻すにはとても時間がかかります。
ここまで長々とお付き合いいただきましてありがとうございます。
白髪染めについて理解していただけたでしょうか?もっと詳しく知りたいという方は是非お店にいらして下さい。
ご希望に添えます様努力致します。
初めての白髪染めで大切な事は、信頼できる美容師さんにこれからの髪のプランを含めて相談する事だと思います。
きっと素敵な提案をしてくださるでしょうし、『あれ?伝わってないのかな?』と感じた時は納得できるまでイメージを共有した方が良いと思います。
その時の知識としてこの記事がお役にたてると幸いです。
いつまでも自信を持って貴女らしくカラーリングを楽しんでいただける事をお祈りします。
お客様一人一人のお悩みに寄り添い、最適なメニュー、ヘアスタイルをご提案させていただいております!顔色がよく見えるカラーや、ハイライトなどの施術にも自信があります。是非お任せください!
Copyright© 2025 AIR池袋 All rights reserved.
◆ヘアマニュキュア 【メリット】 ・一度で染まる(キューティクル、表面近くのコルテックスのみ染まる) ・髪や頭皮への負担がない。 ・髪をコートし艶が出やすい。 【デメリット】 ・髪色を明るくできない(白髪にしか色が付いて見えない) ・頭皮に付着すると色が落ちにくい(頭皮につけて塗れない、根元ギリギリからしか塗れない) ヘアマニキュアの場合は髪や頭皮に負担がかからないというところが最大のメリットだと思います。黒髪を明るくできないので白髪がある部分だけに色が付いて見えます。 また頭皮ギリギリからしか塗れない為に、根元1、2ミリは染まりが悪いと言えます。 ・(カラートリートメント) 普段のトリートメントと置き換えて使っていただく事で、徐々に染まっていく物になります。 こちらにつきましては様々な物が出回っていますが、サロンでのヘアカラーに弊害をきたす物もあり割愛させていただきます。 白髪染めはいつから始めればいいの? 白髪が生える時期は個人差がありますし、白髪をどの程度気にするかというのも個人差はあるかと思いますが 白髪を見つけた時点で検討しましょう 一本でも白髪があると疲れた印象や、実年齢よりも老けて見られてしまう事もあります。ご自身の精神衛生上も良くないと思いますのですぐに染めましょう。 白髪の量や、カラーの履歴、ご希望のお仕上がりなどを踏まえてご提案させていただきますのでご安心ください。 白髪染めの頻度はどれくらい? 髪の伸びる速度は1日に平均0,3〜0,5㎜伸びると言われています。 一ヶ月に約1〜1,5㎝伸びる事になります。 白髪の少ない方の場合は二ヶ月 白髪の多い方は一ヶ月 を目安に染めていただければと思います。 白髪が生えてきた時の対処方は?
基本的にはヘアカラーで染める事が1番だと考えます。 少量の白髪でしたらいつものカラーに少しだけ白髪染めをミックスする事で対処できる場合が多いです。 白髪になる原因に少し触れると ・遺伝的な要因 ・生活習慣やストレス ・病気によるもの などがあります。いずれも黒髮を形成する色素細胞(メラノサイト)に何らかの原因で不具合が生じ、メラニンを運ぶ事ができず白髪になっていると考えられます。 生活習慣を見直す事で、白髪予防や白髪だった髪が黒髮に戻るという事もありますが、一度白髪となって生えてきた髪が黒くなるという事はありませんでので染めてあげる必要があると思います。 いかがでしょうか? ご自身の白髪の量やなりたいイメージによって何で染めるかなど対処方は様々あると思います。 ではいざカラーリングをするとしてサロンで染めるのが1番良いんだろうけど、薬局などにも市販のカラー剤はたくさん売られているけど何が違うの?という疑問にお答えしたいと思います。 【サロンカラーとセルフカラーの違い】 まず髪の毛は同じ日本人でも太い、細い、硬い、柔らかい、多い、少ないなど様々だと思います。それを踏まえてサロンカラーとセルフカラーの差の出やすいアルカリカラーに注目してご説明します。 サロンカラー 私達プロの美容師はお客様にご希望の色をご提供する為に、髪質、白髪の量、今までのカラーリングやパーマなどの履歴、ダメージ度合いなど様々な事を考慮して今まで養ってきた知識と経験を元に数多のカラー剤の中から適切であると考える物を選びます。時には何種類かのカラー剤をミックスし理想の色を再現します。 ◆サロンカラーの薬剤の強さ わかりやすくご説明すると、カラー剤は髪を明るくし色を入れるものと色を入れるだけのものがあります(正確にはもっと細かく分類されます) 髪を明るくする力のあるものの方が髪への負担は大きくなります。また、色を入れるだけのものは最小限の負担で発色させます。 例えばカラーリングをしてから時間が経つと、根元の黒い髪が伸びてきますよね?そして毛先はカラー剤が褪色し明るくなってきていると思います。 この状態を前回カラーした時と同じ仕上がりにしたいとします。この場合根元の新しく伸びてきた黒髮は明るくし、色を入れていく必要がありますが中間〜毛先の明るく色が褪色している部分は明るくする必要がなく、色を入れるだけで綺麗に染まります。 つまり、髪に負担の大きい薬剤は根元の黒い髪だけに使用し、毛先は極力負担を抑えた薬で優しく染める事ができるという事です。 これからもダメージを気にする事なく、長くカラーリングを楽しんでいただける様に、ご希望の色をいかにダメージを抑えて再現できるかを常に考え薬剤選定をしています。 ◆薬剤の塗り分け、塗布量
次に薬剤の塗り分けですが、上記の薬剤の強さでもご説明しましたが、1度のカラーリングに強さの違うカラー剤を使用するという事は当然塗り分けが必要になってきます。 黒髮の部分と既にカラー履歴があり明るい部分がうまく馴染む様にテクニックを駆使します。また、髪は明るくなりやすい生え際や頭頂部、明るくなりずらい襟足やもみあげといった様に場所によってカラー剤の反応が違います。 それを踏まえ同じ薬でも塗布量を場所によって調節する事で均一な仕上がりを目指します。 いかがですか?色々な事にこだわって美容師はカラーリングをしています。 それでは実際のお客様をカラーリングさせていただいた時の仕上がりをご紹介します。 こちらがBefore 根元の白髪がちらほらと出てきていますね。全体も褪色がありオレンジ味を感じます。 ではAfterをどうぞ。 いかがでしょうか? 今回はなるべく暗くならない様に透明感を出して施術しました。 オレンジ味も抑えられていますよね。 この程度の明るさであれば白髪をカバーする事もできます。是非ご参考までに。 では次回、セルフカラーについてご説明したいと思います!お楽しみに!
AIRでは様々なご要望、デザインを実現する為にカラー剤も豊富に取り扱っております。 白髪の量やご希望のデザインに合わせた技術を提供させていただきますので、何なりとご相談下さい。