女性用の育毛剤の選び方。より効果的な使用法や注意点
2023/06/22
総合TOP>Ribbon>ブログ>女性用の育毛剤の選び方。より効果的な使用法や注意点
2023/06/22
女性の薄毛は男性のように部分的に起こることは少なく、一見目立たないように感じます。しかし、実は薄毛が気になっているという方も多いのではないでしょうか。
少し前まで育毛剤は男性が使う物という印象がありましたが、女性の薄毛ケアも一般的になり、女性用の育毛剤も多く見られるようになりました。
この記事では、育毛剤を選ぶポイントやより効果的に使う方法、育毛剤を使う時の注意点を解説していきます。
発毛剤は髪の毛の発毛と成長を促す効果が、育毛剤には今ある髪の毛を育てることで抜け毛を予防する効果があります。
発毛剤と育毛剤の大きな違いは、医薬品であるか医薬部外品であるかという点です。
発毛剤は医薬品の為医師の処方が必要ですが、育毛剤は医薬部外品の為ドラッグストアでも購入することができます。
発毛剤は育毛剤に比べて効果が高い為リスクも大きく、最初から発毛剤を使用することはあまりおすすめできません。
すでに薄毛がひどく進行している場合には発毛剤の使用も考えて良いのかもしれませんが、薄毛のケアをしたいと考えている方は育毛剤から使ってみることをおすすめします。
育毛剤の選び方がわからない、商品がありすぎて自分に合っている物がわからないという悩みはありませんでしょうか。
育毛剤は、薄毛の原因にアプローチした濃度の高い商品や髪と頭皮のケアを考えた商品など様々な商品があります。ここでは、育毛剤を選ぶ際に重要視したいポイントを紹介させて頂きます。
一般的に女性用の育毛剤は、男性用の育毛剤よりも成分濃度が低く設定されています。
男性用の育毛剤を使うと副作用が強く表れる可能性があるので、女性用の育毛剤を選ぶようにしましょう。
効果が高いから良いわけではありません。成分濃度が高すぎると頭皮の荒れやかゆみの原因になり、薄毛ケアに悪影響を及ぼしてしまいます。
女性の薄毛の原因は、ストレスや加齢が原因の血行不良と女性ホルモンの減少によるものがほとんどです。
薄毛の原因にアプローチする成分が含まれていると、より良い効果を得ることができます。
血行を促進する成分であるセンブリエキスやニンジンエキス、女性ホルモンを補助する役目のエチニルエストラジオールなどが含まれた育毛剤を選ぶと良いでしょう。
育毛剤はドラックストアでも多く販売されていますが、シャンプータイプの育毛剤などもあり、医薬部外品と化粧品に分類される商品にわかれています。
医薬部外品は、厚生労働省によって成分や品質の有効性が認められているので、より高い効果を得たい場合は医薬部外品を選ぶことをおすすめします。
「医薬部外品」とは、次に掲げる物であつて人体に対する作用が緩和なものをいう。
一 次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械器具等でないもの
イ 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止
ロ あせも、ただれ等の防止
ハ 脱毛の防止、育毛又は除毛
引用元:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
育毛を促すには頭皮の環境も大事になってきます。
頭皮の環境を良く保つには、保湿効果の入った育毛剤を選ぶと良いでしょう。
コラーゲンやグリセリン、ヒアルロン酸やセラミドの入った育毛剤がおすすめです。
効果の高い育毛剤は頭皮への刺激が強いことも多くあるので、保湿効果で頭皮を守ることを意識しましょう。
育毛剤は一時的に使用するのではなく、継続的に使用することによって効果が得られる商品です。
その為、どんなに効果が高い商品でも、高すぎる金額の商品を購入すると継続できずに失敗に終わってしまう可能性もあります。
育毛剤は継続的に使うことを前提とした金額で選ぶようにしましょう。
初回価格と2回目以降の価格が大きく変わる商品もある為注意が必要です。
頭皮の荒れが気になる方や敏感肌の方は、香料や着色料の入っていない商品を選ぶと良いでしょう。
頭皮へのダメージを抑えるために、次の成分が含まれていないことを確認することをおすすめします。
●香料や着色料、防腐剤などの添加物
●界面活性剤
●エタノール
アルコールや添加物フリーの表記がある商品も増えています。育毛剤は毎日使用するものですので、頭皮へのダメージも考えて選べると良いですね。
育毛剤の容器は、主にスプレータイプ・ノズルタイプ・スポイトタイプの3種類にわけられます。
育毛剤を初めて使う人は、ムラが少なく塗布できるスプレータイプがおすすめ。
毛量が多い人は頭皮に直接塗布できるノズルタイプを、毛量が少ない人は液だれが起こりにくいスポイトタイプを選ぶことをおすすめします。
使いやすい容器を選ぶことで育毛剤の塗布がしやすくなり、髪全体に馴染みやすくなります。
育毛剤の選び方のポイントを紹介しました。
次に、自分に合った育毛剤をより効果的に使うコツを5つ紹介します。
頭皮が汚れていると育毛剤が浸透しづらくなります。
髪や頭皮が汚れていると、育毛剤を塗布する際にほこりやゴミを巻き込んでしまいます。
効果を下げてしまう原因になるので、しっかりシャンプーをしてから使用しましょう。
女性の薄毛は、一部分だけでなく髪全体が薄くなっていくことが特徴です。
髪をかきわけて頭皮全体に育毛剤を塗布することでより高い効果が得られます。
髪の毛が完全に乾いた状態だと育毛剤は浸透しづらくなります。
また、育毛剤を塗布した後に長時間ドライヤーをあてると、育毛剤の成分が上手く浸透しない恐れもあります。
育毛剤を塗布する前に、髪の毛をドライヤーで7割~8割程乾かした状態にしておくことをおすすめします。
頭皮をマッサージするように育毛剤を馴染ませることで、血行が促進し、浸透率がより高くなります。
あまり強く揉むと髪や頭皮を傷める原因にもなりますので、優しくマッサージする程度の力で行いましょう。
育毛剤を塗布した直後にドライヤーを使用すると成分が充分に浸透しません。
頭皮に成分を浸透させるために、育毛剤を塗布した後は2~3分置いてからドライヤーで乾かすようにしましょう。
次に、育毛剤の使用と合わせて行う事でより効果の高い薄毛ケアをできる方法を解説します。
正しいヘアケアを行う事で髪や頭皮の状態を良く保つことができ、育毛剤の効果をより高いものにすることができます。
髪や頭皮の状態が悪いと育毛剤の効果の減少だけでなく、頭皮の荒れやかゆみの原因にもなります。
頭皮や髪を守る為に、次の3点を意識してみましょう。
●シャンプーはぬるめのお湯でしっかり洗い流す
●髪の毛が濡れた状態で長時間放置しない
●頭皮のマッサージで血行を促進する
正しいヘアケアをして、常に頭皮を健康に保つようにしたいですね。
食生活は髪の状態に大きく関わっています。
髪の主成分となるたんぱく質や亜鉛、髪の成長や血行促進のサポートをするビタミンやミネラル類を多く摂るように意識しましょう。
お肉や大豆などのたんぱく質やビタミンを多く含む野菜や果物、ミネラルを多く含む海藻類を食べることをおすすめします。
一方で、脂質や糖分が多いものは血行不良を招き、薄毛を促進する要因になるので食べすぎに注意しましょう。
ストレスは薄毛の原因の1つです。ストレスを溜める事で頭皮の血行不良に繋がり、薄毛を促進してしまいます。
運動を行うことでストレスの軽減や血行を促進することができ、育毛剤の効果をより高めることができます。
頭皮の健康の為にもストレスを溜めすぎないことが重要です。
睡眠不足も頭皮の血行不良と関係があり、薄毛の原因の1つです。また、髪の成長は寝ている間に最も促進します。
睡眠をしっかり摂ることで、頭皮の血行不良の改善や髪の成長に繋がります。
育毛剤は血行促進や髪の成長を促すために多くの成分が配合されています。髪に良い成分でも時には体に悪影響を及ぼすこともあるのです。
次に、育毛剤を使う際の注意点を紹介します。
育毛剤に含まれるミノキジルという成分は、心臓に負担がかかる為、胎児に大きな影響を与えます。
ミノキジルを含まない商品もありますが、妊娠中や授乳中は育毛剤の使用を控えた方が安心です。
どうしても使用したい場合は医師に相談し、商品を選んで使用するようにしましょう。
育毛剤は、たくさん使えばより高い効果が得られるわけではありません。
指定の用法容量よりも多く使用すると副作用のリスクが高まります。
かゆみや頭皮の荒れの原因にもなるので注意しましょう。
体調不良時は、症状として明確に現れていなくても肌の状態も悪くなっている可能性があります。
普段は問題なく使用できている育毛剤でも副作用が起こるリスクが高くなってしまいます。
体調が悪い日は育毛剤の使用を控えるようにしましょう。
育毛剤は女性用の商品を、成分や価格から判断して継続的に使うことで高い効果が得られることが分かりました。毎日のヘアケアや食生活も薄毛ケアに重要なポイントでしたね。
自分に合った正しい商品を正しい使い方で、より効果の高い薄毛ケアを行いましょう。
Copyright© 2024 Ribbon All rights reserved.