ハイライトしたい方必見!ハイライトカラーの魅力をスタイル別に徹底解剖!!
2020/09/07
火曜日
0942-50-8885
総合TOP>AIR久留米(エアークルメ)美容院(美容室)>ヘアカラー>ハイライトカラー>ハイライトしたい方必見!ハイライトカラーの魅力をスタイル別に徹底解剖!!
2020/09/07
こんにちは!
西鉄久留米駅徒歩1分の美容室、air-kurumeの
スタイリスト 山崎友雅です。
今、SNSなどでもおシャレなハイトーンカラーを目にすることが多いのではないでしょうか?
ですが、一概にハイトーンカラーと言ってもたくさんの種類があります。
今回は、その中でも『ハイライトカラー』の魅力について書いていきます。
スタイル、色味、明るさ、色落ち対策もご紹介していますのでぜひ、最後までご覧下さい!!
ハイライトカラーとはポイントで所々に明るい色を入れるやり方で、明るくしたい時やスタイルに立体感が欲しい時、外国人風カラーにしたい時などにはもってこいのやり方です。
他のハイトーンスタイルに比べると、ポイントで明るい色を入れる分、比較的ダメージが少ないやり方でもあるので、『ハイトーンカラーにしたいけど、ダメージが気になる、、、』という方にもオススメです!!
ハイライトカラーは入れ方、入れる量、髪の長さ、によってかなり印象が変わります。せっかくのハイライトでも、入れすぎで思ったより派手になってしまったり、逆にせっかく入れたのにわからない、、ということになったら残念なので、しっかり美容師さんと相談して決める、スタイル写真を見せる、などするといいと思います!!
いろいろな種類のスタイルを紹介していくので、是非参考ににして下さい!
ハイライトを多めに入れて目立たせたスタイルです。ブリーチを使っているので、ベースの色とのコントラストでとても立体的に見えて、コテで巻いたスタイルにもってこいです!
こちらはハイライトバレイヤージュというスタイルです。毛先の方は全部ブリーチしていて、それ以外の箇所にはハイライトがたくさん入っているスタイルです。より、外国人風にしたい方にはイチオシのスタイルです!
毛先の方中心にハイライトを入れたスタイルです。立体感や毛の動きは出ますが、全体に入れるよりナチュラルな仕上がりになるので、あまり派手にしたくない方にもオススメです!
ブリーチを使わず、カラー剤のみでハイライトを入れたスタイルです。あまり明るくできない方やブリーチを使いたくない方にオススメです。ブリーチを使わない分、髪への負担はほぼないので安心して挑戦できます!
ここまで、アッシュ系のカラーを紹介しましたが、逆の暖色系ハイライトカラーを紹介していきます!
ピンクベージュのハイライトスタイルです。アッシュカラーと違って一気に柔らかさが増します。もちろん、立体感、動きはかなり出てくれますよ!
ハイライト部分のピンクを強くしたスタイルです。所々ピンクが見えて、巻くと、よりハイライトが目立って可愛いスタイルです!
ハイライトは長い髪のイメージがあると思いますが、ショートにハイライトもとても可愛いし、人気のスタイルです!なんと言っても立体感が増すので、ショートヘアのスタイリングに少し入れるだけで断然可愛くなりますよ!
今、一番やっている方が多い長さではないでしょうか??このくらいの長さにすると、コテなどで巻く方も多くなるのではないでしょうか?ハイライトが入っていればさらに立体感が出て、流行りの外ハネスタイルも簡単に再現出来ますよ!
ロングの方はスタイリングがマンネリ化してしまったり、気付いたら毎日結んでいる、、、なんていう方も多いのではないでしょうか??ハイライトを入れると、それだけでスタイルに動きがますし、結んでも可愛いですよ!!
攻めた色だったりポイントで1箇所だけハイライトを入れたパターンもご紹介します!!
グリーンハイライトのメンズスタイルです。これは、、、目立ちますね!!
前髪だけにピンクのハイライトを入れたパターンです。ワンポイントも可愛いですよ!!
耳にかけた時だけハイライトが見えるようにしたパターンです。気分によって見せたり隠したりできます!!
ハイライトカラーは基本的にブリーチを使った施術が多くなります。ブリーチを使うとやはり、色落ちは早くなってしまうのでヘアケアは必ずやりましょう!!
今使っているシャンプーは髪に合っていますか??やはり合わないシャンプーや洗浄力の強いシャンプーを使っていては、せっかくの綺麗な色もすぐに落ちてしまいます、、
カラーシャンプーやカラートリートメントを使うのも一つに手段ですが、まずは毎日使っているシャンプーを髪質に合った物に変えるのが良いと思います。どんなシャンプーが合うかは担当の美容師さんにご相談してみて下さい!!
髪が乾燥している状態だと色落ちは早いです、、、
髪は、紫外線やエアコンの風など、いろいろなことで乾燥してしまいます。
美容室でトリートメントをやるのも一つの手段ですし、毎日のドライヤーの前にはヘアオイルなどをつけるのはとてもオススメです!特に、髪を濡れた状態で放置するのはとても髪に負担がかかるので、お風呂の後は必ず乾かすように意識してみて下さい。
最初の仕上がりの時に色を濃く入れて、色落ちを楽しむやり方です。
デメリットは、カラーを濃く入れる分、最初の仕上がりが暗くなることです、、、
ですが、抜けていく過程も楽しめるので、オススメのやり方でもありますよ!!
A、もちろんありです!全体に入れても、部分的に入れてもよしです。マンネリしがちなショートのスタイリングのアクセントになりますし、メンズスタイルはWAXをつけるだけで束間や動きが出るので、スタイリングが楽しくなること間違いなしです!!
A、入れる枚数にもよりますが、大体プラス3000〜5000円くらいだと思います。やりたいスタイルにもよってくると思うので担当美容師さんに相談してみて下さい!!
A、ハイライト入れた次のカラーはハイライト部分が特に抜けていると思うので上から色をのせるだけでOKです!もしもっと明るくしたかったり、ハイライトを増やしたい場合は表面だけハイライトを重ねるなどするといいです。毎回全部にハイライトを入れる必要はないので、できるだけダメージの少ない方を選んでいきましょう!
いかがでしたか??一概にハイライトカラーと言ってもたくさんのやり方があります!
やりたいけどよくわからない、、、という方もご相談いただければピッタリのスタイルが見つかるはずです!
是非、自分に合うスタイルを見つけてハイトーンライフを楽しんで下さい!!
Copyright© 2025 AIR久留米 All rights reserved.